増井先生の信念とか確信とかがないと、現在のiPhoneの日本語入力も今のようにはなっていない。おそらくことえり(MacOS7-8-9時代のIME)と大して変わらないQWERTY入力だっただろうし、最終的な製品になるまでの制限やレビューなどもあっただろうな。 Slime – Slick & Slim IME https://j.mp/3vtJR8U



from Twitter https://twitter.com/o_ob

レポートの代筆: ・発見されれば停学級 ・発見される率はとても高い ・自分のレポートを別途書き下ろす必要あり ・孤独な作業 ・いいレポート書いても彼女は遠のく 勉強会: ・一緒にいる時間Up ・自分のレポートは完成する ・説明能力Up/魅力Up ・周りもスキルが上がる ・差異を出すためにがんばる



from Twitter https://twitter.com/o_ob

当時を思い起こせばW-ZERO3で完璧だったカーソル移動と静電容量タッチパネルに対して 二本指ピンチ、スワイプ、極限まで減らしたハードウェアボタンなど あと縦画面にこだわったあたりとか



from Twitter https://twitter.com/o_ob

iPhone登場してから普通になった事を iPhone登場前にちゃんと設計に落として実証したり、多くの人に愛されるかどうか ちゃんと情熱込めて作ったかどうか そういうUXがいま求められているVRの未来 もちろんアトラクトも忘れちゃいけない



from Twitter https://twitter.com/o_ob

一日中PCに向かっていても進まない仕事が ノートと鉛筆でさっくり終わることもある (思考の収集と蓄積と整理がそれぞれ違う)



from Twitter https://twitter.com/o_ob

そもそも母体となるイベントをこれで知った #JOSS2021 オープンサイエンスをテーマとした日本最大のカンファレンス「ジャパン・オープンサイエンス・サミット2021(Japan Open Science Summit 2021、JOSS2021)」を、2021年6月14日(月)〜 19 日(土) https://j.mp/3iLA8bi #JOSS2021



from Twitter https://twitter.com/o_ob